【‘25家庭菜園】ミニトマト栽培 防虫対策で昨年のリベンジ

家庭菜園

昨年、庭で栽培したミニトマトは7月以降、ほとんどのトマトが害虫の被害にあい収穫できませんでした。今年は害虫対策を考えて昨年のリベンジを果たそうとおもいます。毎朝水やりして少しだけ収穫して朝食とお弁当に使うのが楽しみです。

昨年はこの二つの苗をチョイス

いつものジョイフル本田で、アイコと純あまを選びました。アイコはその日買っている人が多かったため。純あまは広告の品で少し安かったためです。あまりちゃんとした根拠はないです。

昨年は、中玉トマトの「浅野家のけっさく」を買いましたが成果がいまいちだったので今回は有名どころを選びました。

雨除けを付けました。

ダイソーでビニールシートを買って、もともとあったイレクターの柱にビニールをかぶせました。あまりきれいではないですが、まぁこんな感じで。

イレクターにビニールを止めるのに適当なのがなかったので、家にある3Dプリンタでちょっとした止め具を作りました。大きめの洗濯ばさみでもよかったかもしれませんが、お試しで作ってみました。

虫よけネットで全体を覆う。

虫よけ対策で全体に虫よけシートを覆いました。上部は雨除けのシートで側面は防虫シート。土との境目は少し開いてますが水やりなどで中にアクセスできるように今回は開けておくようにしました。昨年被害にあったオオタバコガの対策になるかどうか。

成長は順調。芽かきをしながら観察

自作の防虫スプレーもたまに散布

酢に鷹野爪とニンニクチップを入れた自作の防虫液。100倍ほどに薄めてスプレー散布を毎週繰り返しました。トマトの葉や枝だけではなく、防虫ネットにもかけて、虫の接近を防止しました。

8月時点で、害虫被害はほぼない。

昨年は7月初に大量の虫食いが起きましたが、今回はほとんど被害がなく、8月時点で大量の収穫をえることができました。収穫量でいうとアイコの収穫量と粒の大きさが純あまを勝っていました。来年もアイコは育ててみたいでーす。ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました